1日の流れ

7:50
登園
元気にごあいさつ。一日の始まりです。
持ち物を整頓し、スモックに着替えます。年中・年長さんは今日の日付を見ながら
出席ブックに自分でシールを貼ります。

自由遊び
戸外遊びでは、広い園庭を駆け回り、おにごっこやかくれんぼ、
砂場では泥団子作りをしたり、室内遊びではブロックやお絵かきなど仲良く遊びます。
10:00
午前教育時間開始
みんなで揃っておはじまりです。元気に朝のあいさつやお歌を歌います。
トイレを済ませたら課内授業の始まりです。制作・歌唱などに加え、年少では体操、
年中では硬筆・英語・体操を専門の講師にレッスンしていただきます。
また、季節によっては毎日プールで遊んだり実りの季節には収穫体験を行います。

11:40
片付け・トイレ・手洗い
12:00
給食
みんなでいただきますのごあいさつをしておいしくいただきます。
月水金は米飯+おかず
火 木はパン+おかず+牛乳です。
好き嫌いなく食べることができるかな?
13:00
午後教育時間開始
教室や園庭で楽しく遊びます。

14:15
降園準備
帰りの持ち物の準備。その後、先生の話を聞き、季節の歌やお帰りの歌を歌います。
14:30
降園
楽しい一日も終わり。明日も元気に会いましょう!バス利用児は3台のバスに別れて乗車します。希望者は課外教室のレッスンに参加します。
預かり保育
働くお母さまの為に延長保育を行っています。預かり時間及び、料金については園にお問い合わせください。
主な年間行事

4月 | 始業式 入園式 花祭り |
5月 | 春の親子遠足 交通安全教室 25m走大会(年長) ふれあい動物園 いちご狩り |
6月 | 保育参観 じゃがいも掘り プラネタリウム(年長) |
7月 | プール開き 同窓会 むすび座観劇 終業式 前期夏期保育 個人懇談会 お泊まり保育(年長) 同窓会(卒園児) 鉄棒大会(年中・年長) |
8月 | 後期夏期保育 夏の遠足(年長) 水泳大会(年長) |
9月 | 始業式 避難訓練 願書配布 公開保育(在園児) |
10月 | 板書受付 さつまいも掘り 運動会 大根堀り 秋の遠足 |
11月 | 秋の発表会 縄跳び大会(年長・年中) 調理実習(年中) |
12月 | おもちつき クリスマス会 個人懇談会 終業式 調理実習(年長) かきとり大会(年長・年中) |
1月 | 始業式 マラソン大会(年長) |
2月 | 箸使い大会 豆まき おひな祭り発表会 |
3月 | 園内お別れ会 お別れ遠足(年長) 修了証書授与式 修了式 |